1
やってきましたGW サラリーマンにとっては貴重な連休。
第1弾は信越線に来ました。 ![]() 新幹線で東京から高崎まで。ここで在来線に乗り継ぎますが、新幹線の改札中にはこんなダルマが・・・。 ![]() 一路、安中駅まで。ここから歩いて20分ほどの直線を目指します。 いつもはこの先の西松井田という駅までいくのですが、本日から旧型客車が連結されるということで 編成を狙うのならこの直線区間がいいのではないかと・・・。一度も来たことがない駅ですが、雰囲気ありますね。 ![]() が、しかし。ここで下車するほとんどの乗客が高校生。三脚にカメラバッグを背負ったオジサンはわれわれ だけという感じで・・・。前後は見渡す限り、女子高校生。この集団に飲まれたまま歩道を歩くことに。 「なにこのおじさんたち。キモイ~」なんて言われる前に左に曲がる道があったので逃げるように・・。 (本当はもっと真っ直ぐ行かなきゃならないんだけどなぁ~) ![]() パチンコ屋さんの裏手に直線区間がありましたので、ここで撮影することに。われわれ二人だけなので適当 に三脚を立てることにして電車をロケハン。 電柱には色がついておりますし、背景が少々うるさいのですが、まぁこの先いっても今日のこの暑さでは煙は 無理だろうし、駅まで戻るのもなぁ ということでここで本決まりに。 ![]() 今日は会社の先輩と一緒です。 「あの部長はどうしようもないよな~。」と、愚痴ってたらあっという間にSL通過時間になりました。 ![]() おっ。すごい煙じゃないですか。これはいい感じです。 いつの間にか後ろには10名ほど同業者が脚を立てておりました。 ![]() 接近してきて もう1枚。 ![]() D800でも1枚。 ![]() もう1枚。 ![]() みんな楽しそうですね。ナイスな1日です。 ![]() 帰りは高崎駅から普通電車のグリーン車で上野まで。反対側には旧国鉄色の回送列車が止まっておりました。 ![]() で、いつものパターンで本日の締め。峠の釜飯を駅で買ってビールで一杯!(^^ 釜飯うまかったなぁ~。また来よう、高崎に。 ▲
by c57c56
| 2012-04-30 16:00
| 蒸気機関車
2年前のSL碓氷号です。
まだ桜が残っている4月の下旬。 ![]() かなり勾配がキツイのですがD51は難なく登っていきました。 ![]() この直後に中央東線用に集煙装置+門デフに変身したんですよね。 もう2年前になるなんて年月が経つのが早いこと・・・。 で、撮影を終えた帰りの高崎からの新幹線ではこれです。コレ。たまりませんね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2012-04-24 21:41
| 蒸気機関車
昨年の磐越西線のD51です。
やはり桜と蒸気は合いますね(場所取りが大変ですが) 咲花の駅はこんな感じで・・・。 ![]() 10時47分予定どおりばんえつ物語号が発車していきました。 ![]() ![]() ゆっくり機材を片付けてそのまま追いかけると・・・。 しだれ桜も満開でした。 ![]() ![]() 尾登あたりのカーブで。なんにもない場所ですが編成が綺麗にはいります。 ![]() D3s高感度カメラのなせる技ってところでしょうか。これにて本日は五泉のホテルに・・。 今年の桜はどうなんでしょうか。やはりここも1週間は開花が遅れるのでしょうか。 ▲
by c57c56
| 2012-04-22 08:59
| 蒸気機関車
4/15 真岡鉄道の沿線は桜が満開です。なので当然「出撃」してきました。
本当は昨日の土曜日がよかったのですが、土砂降りの雨なのでやむなく日曜である今日出かけてきました。 なんでも今日はC11とか・・・。もちろんナンバープレートは「桃色」です。 ![]() 場所取りが大変なので午前2時に起床して3時には千葉県の自宅を出発。途中、霧がすごくてほとんど前が 見えませんでした。そんな中で久下田駅で日の出を迎えることに・・・。 ![]() 晴れると完全逆光なんすよね、この駅は。難しいです露出が。 ![]() 追いかけて西田井駅で。枝垂れ桜が見頃でした。 なんと列車は超満員でした。 ![]() 返しもこの駅で発車シーンを。 ![]() 駅の左右で違う桜があるのが楽しいですね。 ▲
by c57c56
| 2012-04-20 21:02
| 蒸気機関車
横位置でパチリ
![]() 風が次第に強くなってきました。 水上は雪とか・・・。写真では晴れているので暖かいようにみえますが相当に冷え込んでいます。 ![]() これは35mmで、上の写真は70-200mmで。 ![]() この駅は風の通り道なので普段でもまっすぐに煙はあがりません。 こんな天気でも子供たちは元気100倍ですな。 ![]() 終点茂木駅に滑り込むところです。 お疲れ様でした。列車到着後に車内販売のおばさんが改札の外で臨時の「お店」を 開きます。車内で売れ残った駅弁(採算無視の真岡の駅弁 これがすごいんですよね。完全予約制なの でここで買うことができるのは「キャンセル」が出たときだけ、なんです)をいつも買うのですが、今日は満 員のため売り切れでした。残念! ![]() 桜と列車を絡めたくて、地元の成田線での1コマ。 この電車に毎日乗って新宿まで・・・疲れますなぁ。 Nikon D3S D4 D800 AF-S VRⅡ70-200mmf2.8G AF-S 35mmf1.4G AF-S VR300mmf2.8G ▲
by c57c56
| 2012-04-09 18:54
| 蒸気機関車
今日からしばらくの間、桃色のナンバープレートが装着されるとのことで行ってまいりました。
![]() 真岡線100年を記念して、一般募集の中から選ばれたヘッドマークが全ての車両につきます。 東京都内は満開ですが、ここ栃木県はまだ蕾も固いままなんすよね。 ![]() 真岡駅から下館までの回送をまずはパチリ。 お~これが桃色プレートなんすね。 ![]() 下りがやってくるころに風が強くなって煙が流されました。 ![]() 迫力ありますが、なんかこう桃色プレートは・・・。 ![]() 桜とSLの組み合わせがお預けとなったので、地元のJR成田線でパチリ。 nikon D3s D4 AF-S VR300mmf2.8G AF-S 35mmf1.4G AF-S VR24-120mmf4G ▲
by c57c56
| 2012-04-08 19:09
| 蒸気機関車
今週は台風並の低気圧のおかげて出撃断念・・・
で、先週の撮影ネタを。 ![]() 茂木から下館駅に向かう途中駅の上り列車の駅発車シーンです。 気温が下がっているのでドレーンが絵になりました。 DCと交換するのでしばし停車します。 ![]() 終点手前のこの駅でもDCと列車交換を・・・。歩道橋の上から煙突の中を・・・。 このD800はバッテリーパックを装着するとD4と同じサブコマンドダイヤルがついているので 縦位置でのピント合わせが非常にやりやすいです。 Nikon D800 AF-S VR70-800mmf2.8Ⅱ ▲
by c57c56
| 2012-04-01 17:40
| 蒸気機関車
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 11月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||