1
暑いですね。(変換を間違えて「熱いですね」がぴったりのような)
で、先週の真岡鐵道はC11325です。現在C1266は全検中なので10月の遠征まで このカマが走ります。 只見線、水郡線、飯山線、陸羽東線などC11の秋は忙しそうですね。 ![]() 思ったより百日紅が咲いておりませんでした。真夏日なので煙はこれでも出た方かな・・・。 ここまで誰もおりませんでしたが、さすが「名所」だけあって10名以上の方がスタンバイされ ておりました。 ![]() SL通過後はお決まりのように「誰もいなくなり」下ってきたDCをのんびりと撮影しました。 もうそろそろ煙の写真は卒業かな・・・ このローカルな雰囲気、いい感じですね。 ![]() で、いつものように全く関係ないショットを・・・。一眼デジではなく、コンパクトにそれでもって 高画質なデジが欲しいですね。 夕暮れ時の雰囲気をなんとか写とめようと・・・スマホではこれが限界かな。東京駅に向かうあずさ号です。 ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-19 09:12
| 蒸気機関車
この前に引き続いて2009年8月の山口線です。
徳佐の駅のちょっと先より発車シーンを狙ってみました。 ここは駅の先にあるJAさんの建物→倉庫の裏側より職員の方の許可を得て撮影しております。 夏は草が背丈ほど伸びますので思ったよりアングルが限定されます。 春は桜が綺麗なところですね。 ![]() C56との重連は広角で・・・ 集煙装置の「締まり」が甘いのか煙が漏れておりますね。 ![]() 風向きによっては「このように」カマが雲隠れしてしまいます。 しかし、迫力ありますよね。 ![]() ![]() 通称「裏徳佐」と呼ばれるポイントです。駅前の道路をそのまま道なりに走ると500メートル ほどで踏切に・・・その手前です。そのまま踏切を渡ってさらに500メートル進むと、有名は ポイントになります。重連時は車で追いかけてくると駐車する場所がありません、というか その駐車する車を避けて前に進むのもかなり難儀(道が狭いので)なので余裕をもって、 撮影しましょう。 ![]() 結構いい感じですね。 ![]() で、本日も全く山口線とは関係のないショットを。 常磐線は我孫子駅より、夕焼けが綺麗なのでスマホで撮影しました。 遠くに富士山が見えますね。わかりますか。止まっている電車は千代田線乗り入れの 各駅停車です。 ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-16 21:27
| 蒸気機関車
昨日に引き続いて真岡鐵道のC11325を。
久下田駅から道なりにはしって西田井駅に・・・。静かに入線してきました。 ここで下館行きの1両のDCと交換します。 クーラーのない車両なのですが、夏休みもあって満員でした。 ![]() で、ホームに停車すると乗客とともに・・・あの方が・・・。 ![]() いました「寅さん」が・・・。おなじみの格好で写真を撮られておりました。 車内におられたのですね。 ![]() ![]() ![]() 気温が高いので、まぁドレーンは仕方ないですね。 ![]() ドラフトを響かせて発車していきました。 ![]() で、次の撮影地である多田羅に向かいました。架線がないので撮影しやすいですね。 いい雰囲気です。 ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-13 19:57
| 蒸気機関車
今日は夏休みのイベントの一つとして「寅さん列車」が走りますので、真岡鐵道に行って来ました。
なので起床は午前8時30分。いつもより4時間も寝坊できるんですよね!(^^ まずは、久下田の駅に・・・。 鉄な方は「0」人。すきな場所に余裕でカメラをセットできました。 ![]() 夏休みなので家族連れが多いようです。SLはどこでも人気者ですね。そういえば復活蒸気の 元祖、大井川では青いSLが走っているとか・・・。蒸気現役時代には日立の冷蔵庫だったか、 のテレビCM用に真っ白に塗装されたC56が走ったことがあったっけ。それ以来ですね。 ![]() 出発前「だけ」煙が上がります。気温は32度。 ![]() いい感じでドラフトを響かせて発車していきました。 ![]() ![]() もう1台のカメラは横位置で・・・。 ヘッドマークがひまわりの花のようでこれはこれで黒い蒸気に合っていますね。 ![]() ![]() この列車には「寅さん」が乗車しているとか・・・本当かいな??? ![]() 今日も全く関係のないショットを。通勤時の山手線です。ロンドンオリンピックを記念して (選手を応援して)こんな装飾がされておりました。(上野から池袋まわりで新宿へ) ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-12 18:38
| 蒸気機関車
前回に引き続いて・・・2009年8月の重連の模様です。
ここは撮影したことがありませんでしたが今回チャレンジしてみました。 「名所」はこの先100メートルの鉄橋を渡ってからの直線区間ですが、いつも同じ場所だと飽きるので・・・。 今日はいい感じで走ってくる予感がしましたが・・・。 ![]() 素晴らしいですね。この先1キロほど上り勾配区間があるの水を作っているのでしょうね。 ![]() 迫力あるシーンを横位置でも・・・。この駅で下車される乗客も結構おられます。長門峡の駅を でるとすぐに道の駅があり大変賑わっております。 ![]() 相当な暑さでしたがドレーンも出ました。日陰になているからでしょうか。長門峡の駅から 歩くとややこしいのですこの場所は、道が2メートルしかなく軽自動車しか入れないような 道を9号線から入っていきますので・・・。 小さな踏切の近くに柿の木が生い茂っておりその下でみなさん撮影されております。 あの有名な長門峡の鉄橋のわたりはじめの位置にあります。 ![]() 2両目のC56を狙って連写で・・・。しかし重油がないのに結構出ますね。 ![]() 全くところ変わって、東京は中央線の電車を。 月曜日に仕事の打ち合わせがあって新宿から御茶ノ水にきました。中央線のガードの下に お店ができておりいい感じだったのでスマホでパチリ。 ![]() 右上を総武線が交差しております。もっと夕刻になるとい感じの写真が撮れるのではないかと・・・ ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-08 18:50
| 蒸気機関車
2009年8月8日から12日まで山口に遠征した時のものです。
C57+c56の重連運転がこの年は夏休みに行われました。 暑かったなぁ~。 まずは定番の仁保と宮野の間で・・・。この時、サラリーマン氏がスーツにネクタイ姿で 線路脇に参上!「仕事の合間に30分だけ上司に許可をもらって撮影に来ましたぁ」と。 蒸し暑いのなんのってタマラナイ中をネクタイで撮影とは・・・熱意に脱帽!素晴らしい ![]() 夏煙で・・・・ ![]() Nikon D2Xs もう1台のカメラで望遠を狙ってみました。 ![]() ![]() 上述の撮影場所より後方50メートルのところです。Sカーブはこの先、500メートルほど のところが名所ですが、ここもいい感じです。スカが多いのですが、この日はラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、この場所は木が生い茂っていて風が全くないのですよね。 ここの蒸し暑さは半端じゃないっす。 で、車からレンズを出して、セットするとなんと曇って→レンズの中まで曇って直前まで 乾きませんでした。車は冷房が効いてますので、外に出すときは要注意ですね。 この場所で撮影する際はうちわや扇子など必須・・・もちろん虫対策も。(マムシもいる から本当に注意してください) ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-05 18:20
| 蒸気機関車
前回に引き続いて・・・
しかし、今日も暑かったですね。昨年の夏に初めて上越線で2往復運転があった時の模様です。 今年も9月にもう1回ありますね。 ![]() 同じ場所で先行して走ってきたD51の水上折り返しです。 上りは下り勾配の連続なので煙は期待できません。 ![]() 本命?のC61旧客列車ですね。ヘッドマークもレトロな図柄です。 ![]() で、これは数年まえの山手線のレトロな電車を・・・。 期間限定で走りました。熱海の研修所からの帰りに偶然見かけたのでパチリ。 ![]() 阪急電車のような感じで、非常に違和感があった記憶があります。 ![]() ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-04 19:36
| 蒸気機関車
昨年の8月27日の2往復(D51+C61)です。
「上越線の夏 1」と同じ場所でD51の後続のC61を狙いました。 旧客+2往復ということで沿線は満員でした。 ![]() 70-200mmの定番ズームレンズに×2テレコンで400mmで狙いました。 架線のポールとポールの間を「抜く」感じでしか撮影できませんので・・・。 ![]() ![]() ![]() 去りゆく夏を・・・盆踊りのひとコマ。自治会の役員なので雑用が大変でしたが終わってみれば なんか淋しいものがありますね。 みなさんの夏はいかがでしたか?といってもまだまだ猛暑が続きますが・・・。 ![]() ▲
by c57c56
| 2012-08-02 21:36
| 蒸気機関車
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 11月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||