3/26
次なる場所は初めて訪問するSカーブにしました。 一度訪れたかったのですが、キャパがあまりない場所であることと 駅からは遠く車でないと行けない場所なので敬遠してました。 こんな感じです。 ![]() 現着すると、なんと「誰もおりません」でした。 気温はどんどん上昇し汗が出てくるほどでした。 なので煙はこのとおり。 ![]() しかしこの場所は撮影しずらいですえん。横をケーブルが走っておりカメラアングル がかなり制限されてしまいます。 SLもカーブのところの踏み切りあたりで閉めてしまうようで力行しないでこの場所を 通過していくようです。どおりで「誰もいない」訳ですな。 ▲
by c57c56
| 2016-03-31 06:00
| 蒸気機関車
3/26
渋川駅の手前なので伊香保温泉方面(?)へ行くいろんな電車が通過していきます。 飽きないですね。 ![]() 今回は元会社の先輩とご一緒です。 なんでもキャノンの新鋭機を投入されたようで本日が初日だそうです。 いや~新品新機種はいいっすよね!(^^ ![]() 客車4両はチト軽すぎるのか快足で通過していきました。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-03-30 06:00
| 蒸気機関車
3/26
今日から北海道新幹線が営業運転されます。 いつも見慣れている新幹線ホームの行き先表示版にも新函館北斗駅が・・・。 ![]() そして本日から上越線でSLみなかみ号が運転されます。 いよいよシーズンインですね!(^^ いい天気だったので反対側からも撮影しました。 上州の冬晴れはいい感じですね。 ![]() C61なのでいつものこの場所で撮影することに・・・。 ご同業の方もチラホラと集まってきました。 待つこと1時間あまり、定刻に通過していきました。 ![]() SL通過直後に後ろから高崎方面に向かう普通電車がやってきました。 ほんの数秒差でカブらずに済みました。いや~あぶなかったなぁ~。 ▲
by c57c56
| 2016-03-29 16:33
| 蒸気機関車
9/19
Dfは手持ちで。 稲穂の向こうを走る蒸気機関車 いいですね~ 昭和の時代の風景がまだ残っていますね。 ![]() いつも日帰り撮影なので返しは撮影しないで新潟に戻ります。 馬下駅前を通過するので渋滞がなければDCとご対面できます。 駅構内にレンタカーを進めるとほどなく津川方面に向かうDCが入ってきました。 ![]() 編成に統一感がないのもいいですね。どうしてこういう色合いになったのか? DCも動き出す時がいいですね。ブワーッとエンジンをパワー全開で動き出すのが 蒸気に通じるものがありますね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-03-27 06:00
| 蒸気機関車
9/19
最後は稲穂狙いで小布施原に。 ここは結構な数のカメラマンがおりました。 集まる場所は決まってますからね。 快調に飛ばしてきました!(^^ ![]() [アーカイブ] 記録によれば2年前の3/9とあります。 釜石線でC58239の運行が始まった年にTV局のイベントでD51が銀河を牽引 して上野駅にやってきた時がありました。 その週の土曜日か日曜日に「有料」で尾久に留置されているこの列車を撮影 する「企画」があったので参加してきました。 8000円だったかな~6000円だったか、お高いイベントでした。 ![]() 先週で終了したカシオペアの車両越しに銀河を・・・。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-03-26 06:00
| 蒸気機関車
9/19
雨模様ですが、なんとかそれらしい絵にはなりました。 晴れると劇混みだと思われる場所ですが、この日は小生らのほかには一人だけ でした。 ![]() [アーカイブ] 松戸駅の少し先にある交通公園に保存してあるD51です。 記録によると2007年9月に訪問しているようです。 津和野機関区にいたと、説明板に書いてありました。 山口線を走っていたんですね。 ![]() 子供たちに囲まれて余生を過ごしている世です。 いままで一生懸命働いてきたんだから、ゆっくり休んでくださいませ!(^^ ![]() ▲
by c57c56
| 2016-03-25 06:00
| 蒸気機関車
9/19
鹿瀬駅からR49に戻り荻野駅方面に進みました。 雨はまた降り出したようで、北陸地方の天気は予報どおりにはいかないようです。 (昨日は「晴れ」の予報だったんだけどね) ![]() 一度、ここでコスモスを絡めて撮影したかったのですが、やっと撮影することができました。 雨が結構降ってきたので手持ち撮影だと、アングルが定まらりませんね。 少し上が空いてしまいました。 ![]() 晴れると完全スカの場所なのでまぁいいんじゃないでしょうか。 ▲
by c57c56
| 2016-03-24 06:00
| 蒸気機関車
[アーカイブ]
この時は雨だったこともあり館内を訪れているのは私一人でした。 往年の蒸気時代にタイムスリップしたようなまったりとした時間が流れてました。 ![]() 先週あたりかた週刊新潮や週刊分春にこの京都鉄道博物館の広告が載るように なりました。まもなく新規開店だからでしょうか。 C622もロッドが赤く塗られてました。ナンバープレートが赤になってた時期も ありましたが、現役時代を知っているとなんか違和感がありますね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-03-23 06:00
| 蒸気機関車
▲
by c57c56
| 2016-03-22 06:00
| 蒸気機関車
9/19
ファインダーにSLが飛び込んでくる瞬間がいいですね。 チト早いけどシャッター切っちゃいました。 ![]() もう1台のカメラは手持ちで・・・ これも早めにシャッターを切りました。 まぁピントはCFだし連写だからね・・・。 ![]() [アーカイブ] そういえば京都の梅小路蒸気機関車館も4月下旬に新装開店になるんですね。 D51200は組み立て中かな。新規開店時には構内走行が可能になっているのでは? 近くにある梅小路公園は桜が綺麗なので、来年はいい絵が撮れるんじゃないでしょうか。 記録によれ2002年9月とあります。もう14年も前なんですね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-03-21 06:00
| 蒸気機関車
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 11月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||