8/13 撮影
流し撮りはあまり得意じゃないです。 「俺は失敗なんかしね~よ」と言われる方の写真を拝見させて いただくと確かに100発100中のピントバッチシなんですよね。 コツがあるんでしょうね。 どうも ① シャッターボタンに注意が行ってしまって ② ファインダーの中の列車の位置と ③ シャッターボタンを押す指の動きと ④ カメラを振る手の動き がバラバラなんでしょうね。 ![]() 今日もこの駅には家族連れで賑わってました。 いつもはひっそりとした駅ですがSLが来たときは別世界。 夏休みだもんね 楽しそうですね ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-30 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
台風の進路が気になりますが・・・ 先週とその前日の大雨による通勤電車難民に懲りて 今日は会社の近くのホテルに宿泊です。 逸れてくれればいいんですがね。 せっかく実ったお米が倒れちゃいます 無事に収穫 できればいいんですが・・・。 真岡鉄道へ向かう途中に寄り道を。 下の写真と同じ日のものとは思えないですね。 ![]() 夏真っ盛りの中を蒸気列車が出発していきます。 レールの茶色の色まで暑さを感じさせますね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-29 06:00
| 蒸気機関車
8/11 撮影
定番ヤギシブでは2台目のカメラは手持ちで・・・。 快調にD51は飛ばして行きました。 最終的には10人以上は集合したでしょうかね。 この場所ではNikon:CANON=6:4ぐらいでした!(^^ 最近はSONYのα7系のミラーレス機を多く見かける ようになりました。動体撮影にはどうなんだろう? 非常~に、気になりますね。 ![]() 〆は70-200㎜で。今日は午前中だけの撮影なので ここでお開き。帰宅してからは、山の神のご指示による 「お掃除」と「お買い物」が待っておりやす。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-28 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
DCが1両で終点 茂木駅に向かいます。 この色のDCを見ると、西瓜が食べたくなりますね。 たっぷりと塩をかけて食べると、熱中症の予防に・・・。 なるんだろうか??? ![]() 益子は陶器で有名ですが、お祭りが開催される期間は 長大編成で運転されます。 いつもは1両なのでその時は「ビックロ」しますね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-27 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
夏らしくひまわりを入れて・・・ SL列車通過後なので撮影できましたが 来る前は大変だろうな・・・。 やっぱり夏は向日葵でしょうね。 ![]() 300㎜を開放で撮ったら・・・と鼻息荒く 自宅を出たのはいいんですが、気温が↑↑ SL通過前にもっと↑↑でドスカに。 なんかよくわからない絵になってしまいま したが、まぁ人生こんなものさぁ~。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-26 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
常総線もここまで来ると田んぼのどまん中を行く列車となります。 う~ん。もうちょっと絞り込まないといけませんでしたね~。 遠景に見えるのは筑波山、ですが、この山を入れてスッキリ撮れる 場所を今度探しましょう。 ![]() この駅はホームにある屋根というか柱というか骨組みが木でできて おり情緒があります。 蒸気現役時代にホームに停車しているSLにその柱を絡めて撮影され た写真を見ることがありますが、一度撮ってみたいですね。 (でも、近代のSL列車はホームに人が溢れているので無理でしょうね) ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-25 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
夏らしいお天気ですね。 SLが通過するのは何時間も後なので誰もおりません。 列車がいなくてもレールがあれば・・・。 ![]() 夏休みですね。お子さんを連れてホームからお見送り。 この駅も磐越西線の咲花駅と同じように煙が暴れます。 観察していると、右側の駅舎の影響かどうも上空で風 が舞うですね。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-24 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
この日はぐんぐん気温が上昇していきましたので 「もしや」と危惧していたことが「現実」に。 ドスカで発車していきました。 ![]() この場所まで来て、やっと「汽車」らしいお姿を 見ることができました。 乗務員の方々もこの季節はご苦労が多いことと 思います。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-23 06:00
| 蒸気機関車
8/13 撮影
真岡鉄道に向かう途中に、常総線に寄ってきました。 実りの秋が近いですね。 稲穂の真ん中を軽快に1両のDCが駆け抜けていきました。 ![]() 下館に向かう回送列車です。 APS-Cだと×1.5倍の焦点距離になりますが、 フルフレームサイズに慣れていると、この距離感 が狂う時がありますね。 しかもキャノンとNikonを併用して使うと、ズーム リングの動きが「全く逆」ですから、望遠側から 広角側に引いたつもりがファインダーの映像は 「ドアップ」になってシャッターチャンスを逃す ことに・・・。 ![]() ▲
by c57c56
| 2016-08-22 06:00
| 蒸気機関車
8/11 撮影
ヤギシブは定番撮影地ですが、渋川の手前なのいろんな列車が走ってきて 楽しいですね。 常磐線で以前は毎日見ることができた特急電車用の車両ですが、ここに転用 されてたんですね。 ![]() SLみなかみ号は渋川駅で長時間停車しますので、電車で撮影に来ても後続 の普通電車に乗ればもう1回渋川駅から先で撮影できます。 バイクで撮影に来ていた方に伺うと「俺なんか5回はイケるぜ」と。 ![]() 予想外、想定外の爆煙で大満足!(^^ ▲
by c57c56
| 2016-08-21 06:00
| 蒸気機関車
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 11月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||